この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
小学校のころから20年以上(うち10年は遊び)バスケットボールをしてきました。
小中高下手なりにバスケに青春を燃やし続けた僕はバスケ漫画も大好きです。僕らの世代だとスラムダンクが鉄板漫画で当然のごとく暗記するほど読み込んでいます。とはいえ、バスケ漫画はスラムダンクだけではないのです!
元バスケ部が読んでも間違いなくおもしろいバスケ漫画を厳選して紹介します。

また漫画を無料で読みたい人はマンガアプリがおすすめ。ここで紹介している作品の多くがマンガアプリで読めますよ。
目次 ひらく
- バスケットボール漫画の特徴とこれから
- 1位 SLAM DUNK / 井上雄彦(完結 / 全31巻)
- 2位 DEAR BOYS / 八神ひろき(シリーズ連載中)
- 3位 あひるの空 / 日向武史(連載中)
- 4位 黒子のバスケ / 藤巻忠俊(完結 / 全30巻)
- 5位 BUZZER BEATER / 井上 雄彦(完結 / 全3巻)
- 6位 I’ll~アイル~ / 浅田弘幸(完結 / 全9巻)
- 7位 switch / 波切敦(完結 / 全15巻)
- 8位 リアル / 井上雄彦(連載中)
- 9位 DRAGON JAM / 藤井五成(休載中)
- 10位 HI5! / 松田尚正(完結 / 全6巻)
- 11位 フープメン / 川口幸範(完結 / 全2巻)
- 12位 Harlem Beat / 西山優里子(完結 / 全29巻)
- 13位 ジョーダンじゃないよ! / 斉藤 むねお(完結 / 全11巻)
- 14位 B-TRASH / 夏目義徳(連載中)
- まとめ:おすすめバスケットボール漫画
バスケットボール漫画はサッカーや野球と比較して作品数が少ないです。また、「スラムダンク」が偉大過ぎて、スラムダンクと「黒子のバスケ」しか知らない…というような人も多いのではないでしょうか?
私が思うバスケ漫画の特徴やこれから起きるのでは…と期待したいことをいくつか紹介します。愛ゆえの私的ですからね。
ご存知の通りですが、女子バスケットボールが東京五輪で銀メダルと大活躍しましたね。私も連日TVにかじりついてみておりました。また、私自身が学生時代にポイントガードだったこともあり町田選手のプレーにめちゃくちゃ魅了されました。
そして、八村塁選手や渡邊選手のようにNBAで活躍する日本人も出てきました。
さらに、2022年はスラムダンクの新作アニメ映画が井上先生を監督に敷いて放映されることが決まっております。これは来るでしょうバスケットボールブーム!
そして、協議が盛り上がると漫画も増えるはず!ラグビーWカップの後ラグビー漫画たくさんでましたよね。ヒット作が出るかはわかりませんが、バスケットボールブーム到来とともにバスケ漫画の大ヒット作品も出てこいや!
バスケは部活動では人気なのでしょうがないかもしれませんが、高校バスケを描く作品がほぼです。たまにストリートバスケもありますが主人公は高校生。
日本のスポーツ漫画はちょっと部活動が多すぎるんですよね。その中でもバスケは部活に特化しすぎです。サッカーも野球もちゃんとプロスポーツを描く作品があります。競技最高峰のプロリーグ、代表戦、海外挑戦などをバスケットボール漫画でも読みたいです。
本格的な女子バスケを描く作品も読みたいですよね。
野球漫画「BUNGO」の作者がマガジンで監督を主人公にした作品を描いたことがあるんですがすぐに打ち切りになりました。
戦術や育成、協議の裏側を描く作品が増えてもいいのではないかと思います。というのも、ウンチク系のバスケ漫画はマジでないです。サッカーだったらジャイキリ、フットボールネーション。野球ならドラフトキング、ラストイニング。バレーボール漫画なら神様のバレー。
こういう作品はスポーツに対する視野を広げてくれるんですよね。プレイヤー以外にスポットを当てる作品もでてこないかなー。バスケットボールの監督漫画読みてー。
スポーツ漫画の最高峰!1億冊売れたバスケ漫画の金字塔
バスケットボールマンガを語るうえでスラムランクを外すことはできません。僕自身死ぬほど読んできた作品で熱い想いを1万字ぐらいで書いたこともあります。
スラムダンクは主人公でありバスケ初心者の桜木花道が好きな女の子・赤木晴子の気をひくためにバスケをはじめるという典型的なスポーツ漫画です。
特に凝った設定があるわけではなく、弱小高校が全国レベルの強豪と渡り合っていくというのもよくある展開と言ってもいいでしょう。にも関わらずここまで多くの人に愛されているのはまさに圧倒的な王道を行く作品だからでしょう。
序盤はともかく中盤以降の圧倒的な画力、魅力的で愛されるキャラクター達、手に汗握り感動させる試合展開。どれもが最高なんです。
全国最強の山王高校との試合は全スポーツ漫画の中でもNo.1なのではないかという試合で、我々バスケ部は試合の前やきつい練習の前に28巻と31巻を読み込んでたりしていました。

スラムダンクと双璧をなすバスケットボール漫画
シリーズ累計78巻。25年連載とバスケ漫画で最も長期間連載し4000万部以上売れた大ヒット作。
バスクを始めたばかりのころに手に取り、当時は都合よく4人の高校にIH優勝校のキャプテン(しかもなぜか2年生なのにキャプテン)が転校してくるという本当に昔の漫画っぽい展開に違和感を全く覚えず「スラムダンクより面白いバスケ漫画を見つけた」とテンション上がったものでした。
DEAR BOYSの主人公哀川は175センチでダンクするという背の低い日本人にとって本当に夢のある主人公でした。前半は哀川の個人技+藤原とのコンビネーション主体のゲーム展開でした。
しかし、DEAR BOYSはACT2以降確変したと思います。技の派手さを見せることが多いバスケ漫画の中で唯一といってもいいほど戦術を深く掘り下げる作品になっていくんです。ディフェンスのシステム、ルール変更…などなど。かなり見ごたえのある作品になっていきます。ちなみに私が個人的に好きなのは三浦という第1部では女体として描かれるもACT2以降は凶悪な3Pシューターとして全国を震え上がらせるキャラです。
読み応えのあるバスケ漫画を探してるのなら「DEAR BOYS」で間違いない。
DEAR BOYSはシリーズが多いので注意。ACT3+OVER TIMEで一度完結しましたが、1学年下のライバル高校を主人公にしてACT4として連載再開しました。
- DEAR BOYS(第1部):出会いから三年への進級まで
- DEAR BOYS THE EARLY DAYS:中学時代(いわば第0部)
- DEAR BOYS ACT II:インターハイ予選からインターハイ本戦
- DEAR BOYS ACT3:インターハイ準決勝、決勝
- DEAR BOYS OVER TIME:後日談、他校のエピソードなど
- DEAR BOYS ACT4:湘南台相模をメインに続編を再開

150cmの3ポイントシューター!ポストスラムダンクの最有力作品
150cmしかない3Pシューターと不良だらけのチームのバスケ漫画。エルボーパス(アイバーソンがやっていた)をマンガで出したのはこれが初かな?
ただ、こんなに主人公の高校が負けるマンガってなかなか無いだろっていうぐらい負けます。
個人的にはポエミーな描写と恋愛描写多すぎるな…とか、ライバル多すぎるんじゃないかとか思ってたりもしかすがなんやかんや50巻近く連載している人気作品です。


バヌケと揶揄されることもあるけどシッカリおもしろい!スラムダンク以来のジャンプバスケ漫画のヒット作品
「キセキの世代」がいわゆる人智を超える能力を持っているためリアリティを感じず連載当初は冷ややかな目で読んでいました(ごめんなさい)。
しかし「キセキの世代」同士である青峰と黄瀬の対決ぐらいから急激に面白くなりました。
スラムダンクの影響をもろに受けているシーンとか結構あるんですが、キセキの世代との決着を最後まで描き切ったのは素直にすごいと思います。
展開も早いため30巻という巻数も一気に読めるのも非常に良い。連載終了後の世界戦もお祭りとしては非常に良い出来です。

元祖WEB漫画!すべて無料で読めたフルカラーの傑作!
HPで全部無料で読めたオールカラーのバスケ漫画。今は見れなくっているようです。当時は逆にインターネットにつないであるPCを持ってる家の方が少なかったので単行本を買うしかなかったわけですが汗。
宇宙を舞台にしたSFバスケ漫画で短いながらも試合展開、ストーリー、設定がいろいろとワクワクするものでした。ライバルのDTはポイントガードの中で理想のプレーヤー。

一世風靡したお洒落系バスケ漫画
最初は敵視しながらも認め合いながら成長していく二人の主人公とそれを取り巻くチームメートの関係が非常に良いです。
特に、主人公二人がコンビを組むシーンとか葉山崎というライバル校(超強豪)との最終決戦とかはかなり熱い。
30代半ばぐらいのバスケ経験者は結構はまったんじゃないかな。ちょうどねエアマックスとか流行った頃に出たマンガでそういうのもバッチリ扱っています。
ただバスケをするんじゃなくて、思春期の葛藤や青春も描いています。

バスケットボール版タッチ「Switch」登場
双子の兄・陸玖はミニバスのエース。弟の雷夢は兄と比べられるのが嫌でやりたいバスケが始められない。勇気を振り絞ってバスケを始めた雷夢は、学校の球技大会で二人を毛嫌いする体育教師との試合をすることに…
ハイキュー!!のアシスタントをしていた作者のデビュー作。バスケ漫画不毛の地であったサンデーで連載開始した機体の作品です。
双子、サンデーということで往年の野球漫画タッチを思い出す人も多いのではないでしょうか?あなたの期待は裏切りません。
良くも悪くもサンデーっぽいスポーツ漫画。が故に2018年の作品として考えるとややリアリティが欠けるのですが、素材はよいので今後化けるかなと思って見守っています。

巨匠・井上雄彦が本格バスケ漫画『スラムダンク』の後に取り組んだ車椅子バスケの『リアル』
『リアル』は車椅子バスケットボールを題材にした作品です。バイク事故でナンパした女の子を車椅子生活にさせてしまった野宮、足の骨肉腫で車椅子になった戸川、野宮の同級生で事故にあい下半身不随になった高橋の3人を軸に物語が進行します。
井上雄彦先生の作品ということでとにかく休載が多い本作ですが、まだ連載続いています。『スラムダンク』が直球のスポーツ漫画でシンプルに楽しめるエンターテイメント作品だったのに対して、『リアル』はかなり心に傷をつけに来るような作品です。
戸川はかなり上手い車椅子バスケ選手として描かれていますが、当然足が悪くなる過程は見ていられないですし、高橋もかなりイケイケの学生から一気に転落していくので読んでいてかなりへこみます。
そんな彼らの物語が面白い…というわけではなく、何というか目が離せない…というような作品になっています。

ストリートバスケのカッコよさ魅せる新世代バスケットボールマンガ!
いまストリートバスケが立派なショー(もしくはエンターテイメント)として成り立ってるってご存知ですか?そんなショーバスケットボールの裾野の一端が見れるのが「DRAGON JAM」です。
ちょっとセリフが子供っぽいんだけど面白いです。ストリートバスケやってみたくなるし見に行きたくなるね。ちなみにストバスといったらAND1のmixtape。
このプロフェッサーと呼ばれる選手は黒子のバスケの赤司のモデルでもあるんじゃないかと勝手に思ってます。アンクルブレイクとかまんまです。
知る人ぞ知るバスケ漫画の隠れた名作
この作品を知っている人はかなり少ないのではないでしょうか。全6巻とヒットしたとは言えませんが、よくできたバスケットボール漫画です。
主人公がかなり小さいということで背の低い人はかなり感情移入して読める作品です。私自身身長が低かったのでどっぷりハマりましたね。小さくて早い、まさに日本のポイントガードを題材にしたバスケ漫画でした。最後は国体というのがいいね。
「黒子のバスケ」が同時に連載しなかったら打ち切られずに済んだかもしれない隠れた名作
とにかく連載時期が悪かったとしか言えない。隠れファンも結構多いのが「フープメン」。なぜ「黒子のバスケ」と同じ時期に連載したのだろうか…
アメリカの留学生とコミュニケーションをとるためにバスケ部に勧誘された主人公。当初こそこの通訳というポジションでいくのかな?と思いきやシューターとして開花していく…というところで終了。
全2巻ながらいろいろと期待させる伏線と、凡人としての主人公に感情移入できる作品でした。最近Kindle化したので未読の人は是非。

ストバス→高校バスケの異色のバスケ漫画!
マガジン版バヌケといってもいい作品。当時は珍しくストリートバスケから人気が出た作品。その後高校部活バスケへと舞台を移すという大胆な展開は今も覚えています。
ただバスケ経験者からすると「エア」とかいって異常なジャンプをしたり、ありえないシュートフェイントや聞き手と逆の手によるジャンプシュートやら目につく描写が多かったのも事実。
好き嫌いがはっきり分かれる作品といってもよいでしょう。

サンデー唯一のバスケ漫画?150センチのダンクが見たい
150cm台の主人公が名門高校の2軍から1軍を目指すバスケ漫画。途中で主力選手が3人停学になるため主人公にも出番が回ってくる。
「ジョーダンじゃないよ!」というタイトルがまさに古き良きサンデーという感じ。サンデーのバスケ漫画はSwitch!が始まるまではほぼこれしかなかったぐらい印象が薄いです。
他の漫画との大きな違いは主人公は超強豪に入学するという点です。ちびの主人公が少し大きくなってダンクするラストシーンは結構名シーンだと思ってます。サンデーがんばれ。
武器は悪口と負けん気!傲慢な主人公が強豪校に挑む
スキル、強靭なメンタル、相手を挑発する悪口を持つ嵐矢平人。唯一、平人の理解者だった幼なじみが目の前で強豪高校である黄金山高校にスカウトされたのを見た波高から黄金山高校を倒すことを決意する。
設定はよくある高校部活です。弱小高校になぜか才能のある選手が多くいて…とか、反目しあう主人公とエース、部内で揉めて来なくなったなどなど。
王道なので安心して読めるのは良いです。登場人物は書き分けもプレイスタイルも個性がちゃんとありますし、超人化させずに丁寧にバスケットボールを描いているので熱い試合がかければもっと面白くなっていくと思います。

東京五輪をへてバスケットボールにまた注目が集まってきていると思います。競技が盛り上がると一緒におもしろい漫画も出てくるはず…と思いますので、おもしろいバスケ漫画を見つけたら追加していきます。

おすすめのおもしろい野球漫画をなんJに好評なものから一般的な名作まで紹介

おすすめサッカー漫画をジャンル別に紹介!高校サッカー、ユース、クラブチーム、代表、なでしこの熱い戦いが読める

涙腺をぶっ壊しに来るおすすめスポーツ漫画を競技別に紹介してみる

競艇マンガ『モンキーターン』をマンガワンで全巻一気読みした感想→ぐう面白い

元バスケ部の僕がスラムダンクの全試合を語り尽くし「嗚呼、スラムダンク最高…」と懐古してみる記事

バレーボール漫画『ハイキュー!!』を一気読みしたんだけど超面白いね。スポ根好きにおすすめ
DEAR BOYSサイコーですよね〜
コメントあざます!もうすぐ終わりそうで悲しいですけどね
エルボーパスって確かジェイソンウィリアムスがやった気が……